グレージュとは、アッシュとベージュをミックスした色のことで、アッシュ系のカラーの中で、特に人気のカラーでもあります。
ベージュにアッシュを合わせることで、外国人のような栗色の髪色を表現できます。
また、自分の髪自体の色もとても綺麗にみせてくれるナチュラルなカラーです。
人気のアッシュってどんな色?髪色の種類や似合う人の特徴をご紹介
お洒落さんの間で話題の、ちょうど良い抜け感やつや感が出るアッシュ。
そのまま「アッシュ」の意味で解釈すると、アッシュ=灰色ということになりますが、ヘアカラーで使われる時の「アッシュ」とは、仕上がった時の髪色を表現する言葉なので、グレーがかったブラウンの髪色のことを意味するのだそうです。種類の豊富なアッシュですが、自分に一番合った色のアッシュを選んで、イメージチェンジしてみましょう!
アッシュ×グレージュは髪本来の良さを引き出してくれる
アッシュ×ベージュは外国人風な仕上がりに
柔らかい印象のベージュにアッシュをプラスすると、キューティクルが目立ちやすいヘアに。
ベージュのみのヘアカラーよりも、キュートな印象が出るので巻き髪や編み込みのヘアアレンジがよく合います。
ふんわり系の服装をすることが多い方にもチャレンジしてみてほしいカラーです。
アッシュ×ピンクでガーリーに
他の人と同じような髪色に飽きてしまったという方におすすめな、アッシュに可愛らしい印象のピンクをプラスした、アッシュピンク。
アッシュ+ピンクなら、派手になり過ぎてしまうこともなく、女性からも男性からも好かれそうなカラーに。
アッシュピンクのヘアには、リボンやシュシュ、大き目のヘアクリップなどの存在感のあるヘアアクセを合わせると可愛さが増します。
アッシュ×ブルーでクールに
透明感の出るアッシュと、暗めのブルーは相性抜群の組み合わせなのです。
アッシュにブルーをプラスする時は、毛先部分を中心にブルーの色を入れることです。
毛先に行くにつれて多くブルーを足すことで、動きのあるヘアスタイルを楽しみやすくなります。
アッシュが似合わないのは色黒なのが原因ではない!
しっかり色見本を見ながら、人気でおしゃれのアッシュをベースにしたヘアカラーにしたものの、いまいち自分に合っていないような気がする......
実はそう感じるのは、自分の肌のパーソナルカラーに合っていない色を選んでしまっているからなのです!
色黒さんは、白肌さんやパーソナルカラーがブルーベースの人と同じようにくすんだアッシュを基調としてカラーリングしてしまうと、お肌がトーンダウンして暗く見えてしまいます。
肌の色が健康的な小麦色の方は、くすんだ色のアッシュを楽しむよりも、髪にさらに透明感やつや感の出るカラーのアッシュや、明るめのカラーを選ぶのがおすすめです。
元々アッシュの似合う白肌さんをより素敵に見せる色は?
パーソナルカラーがブルーベースなどの白肌さんの場合は、基本的にどんなアッシュのヘアカラーも似合います。
白肌さんに似合うアッシュの中でも特におすすめなのが、シアーアッシュやグレージュなどの、まるで髪が光沢がかっているような仕上がりにしてくれるアッシュ。
また、アッシュブルーやオリーブ系のアッシュもとても大人っぽい落ち着きがあって、どこか涼し気な印象のヘアにしてくれるので、特に夏にチャレンジしてみていただきたいヘアカラーです。
アッシュが似合う人は髪型選びも上手い!
種類がとにかく豊富なアッシュをベースにしたヘアカラーですが、なんとなくしっくりこない、と感じる時の原因として、自分の髪型に合っていないカラーを選んでしまっているということも挙げられます。
①ロングヘアに合わせるアッシュ
髪をおろしている時とても存在感のあるロングヘアには、髪のキューティクルを引き出してくれるような白に近いアッシュやシルバーアッシュがおすすめです。髪のウェーブに合わせるようにして、メッシュっぽく入れるようにするとお洒落感がアップします。
また、人気のラベンダーアッシュもロングヘアに合わせると、女性らしさを強調してくれます。
②ボブヘアに合わせるアッシュ
フェミニンなイメージのあるボブヘアには、アッシュブラウンやアッシュベージュなどのミルクティーのようにふんわりとした雰囲気の色がおすすめです。
③ショートヘアに合わせるアッシュ
すっきり短いショートヘアやショートのマッシュボブにとてもよく合うのが、髪に輝きを与えてくれるプラチナのアッシュ。
髪全体に一気に透明感が増して、思わず見とれてしまうような仕上がりになるので、一度チャレンジするとリピートする人が続出するカラーです。
アッシュが似合うようになるにはメイクにも手を抜けない
他にも、意外にも盲点だったメイクがアッシュヘアに合っていないということも.......
アッシュカラーのヘアに、ラメが多い化粧品や、ゴールド感の強いアイシャドウなど、派手めのメイクを合わせてしまうと、メイクばかりが映えてしまって髪の透明感が目立たなくなってしまいます。
髪がアッシュの時は、アイシャドウの色を薄くしたり、ボリュームや長さの出るマスカラを使うだけにするなど、目元メイクを少なめにするのがおすすめです。
アッシュ系のヘアカラーは、ブリーチ無しでできるので髪が傷んでしまうことがないのが嬉しいポイント。 カラーバリエーションが豊富なので、季節に合わせて違った髪色を楽しみたいですね!