披露宴に招待されたら、マナーを守った服装で参加して新郎新婦を祝福したいです。まずは、披露宴の服装マナーを確認しましょう。
■華やかで上品な服装が基本
披露宴に参加する時は、華やかで上品な服装を心がけましょう。披露宴には、新郎新婦の祖父母から友達まで幅広い年代の人が参加するため、年代を問わず好印象の服装を選ぶのが大切です。
女性の場合、披露宴に参加する時の服装はドレスやワンピースが定番です。ピンクやネイビー、ベージュなどのドレスは上品で華やかなので披露宴に向いています。
デザインは脚の形がわからないようにゆったりとしたものが良いでしょう。適度なゆとりがあるシフォンやレース、オーガンジーなどの素材のドレスは優しく、柔らかい印象なので、年代や性別を問わずに好まれます。
■挙式に参列しない場合もきちんと感は必要
新郎新婦の友人や会社関係の人は挙式に参加せず、披露宴から出席することも珍しくありません。披露宴は挙式ほどフォーマルではありませんが、結婚式の一部なので、カジュアルすぎる服装は控えましょう。
披露宴には挙式に参加した人もたくさんいるので、周りの人に合わせてきちんと感を出すのがマナーです。
披露宴の服装マナーは?親族・友達・会社など関係別にコーデをご紹介
披露宴に参加する時は、マナーを守った服装を選びましょう。ここでは、親族、友達、会社関係と立場別で披露宴におすすめの女性の服装をご紹介します。
披露宴の服装マナーは?
披露宴でNGの服装
マナー違反の服装で披露宴に参加すると、新郎新婦に迷惑をかけてしまいます。お呼ばれの予定がある人はあらかじめ、披露宴にNGな服装を確認しておきましょう。
■白のドレス
白は花嫁さんのカラーです。結婚式や披露宴の主役は花嫁さんなので、ゲストは白のドレスを避けましょう。シルバーやクリームなどの白に近い色のドレスを着る場合は、暗めの羽織物や小物を使って白に見えないようにしてください。
■全身黒のコーデ
黒は喪服のイメージが強いため、黒ずくめの服装は披露宴には向いていません。黒のドレスを着る場合は、明るい小物などで華やかに仕上げましょう。
■露出の多い服装
披露宴では膝上10㎝以上のワンピースやスカート、谷間や太ももが見えるドレスなどの露出が多い服装はマナー違反です。昼の披露宴では、肩を出すのもNGなので、ノースリーブのワンピースを着る時は羽織りで肩を隠しましょう。
夜の披露宴やカジュアルな披露宴では肩が出るドレスも問題ありません。
■個性的な服装やコスプレ
全身がスパンコールのドレスや蛍光色のドレスなど個性的な服装も控えましょう。チャイナドレスなどの民族衣装は正装ですが、コスプレのように着るのはマナー違反です。
■カジュアルすぎる服装
披露宴は新郎新婦にとって大切なイベントです。デニム生地のワンピースや普段着のような服装はやめましょう。冬でもカジュアルなニットのワンピースは避けてください。
披露宴に使う小物は?
披露宴に参加する時はバッグや靴、アクセサリーなどのマナーも知っておきましょう。
■バッグ
小さめのフォーマルバッグを使います。布製や紙製、キャラクターがプリントされたものなど、カジュアルすぎるバッグは避けてください。また、殺生をイメージする動物革やファー、アニマル柄のバッグもマナー違反です。
■靴
ヒールが5㎝以上のパンプスが基本です。ブーツやサンダル、つま先やかかとが見えるミュールはNGです。
■ストッキング
ベージュのナチュラルストッキングが無難です。黒タイツやカラータイツ、網タイツは穿かず、素足で披露宴に参加するのもやめましょう。
■アクセサリー
白パールのネックレスが定番です。昼の披露宴ではキラキラしたアクセサリーを使うと、光が反射して写真がきれいに撮れないので注意してください。「家庭が揺れる」ことが連想されるため、揺れるイヤリングやピアスは避けた方が良いでしょう。
ここからは、女性の披露宴の服装を立場別でご紹介します。
【親族】披露宴におすすめの服装①20代~30代は黒ドレスで上品に
親族は披露宴にゲストを招待する立場です。きちんと感のある服装で、新郎新婦の知り合いや相手の親族に好印象を与えましょう。
10代~20代は、黒などシックなカラーのドレスで上品にまとめるのがおすすめです。
【親族】披露宴におすすめの服装②40代~50代はセレモニースーツできれいめに
女性が披露宴に出席する場合は、ドレスやワンピースが定番ですが、セレモニースーツを着るのもマナー違反ではありません。
膝丈ドレスに抵抗がある人や40代以上の女性は、セレモニースーツできれいめに仕上げましょう。
【友達】披露宴におすすめの服装①ピンクのドレスで華やかに
新郎新婦の友達の女性は、披露宴に華を添える存在です。明るいカラーのドレスで、披露宴の雰囲気を盛り上げましょう。
淡いピンクのドレスは顔色を明るく見せてくれます。
【友達】披露宴におすすめの服装②ブルーのドレスで清楚に
ブルーのドレスは清楚なイメージ。幅広い年代の人から好印象なので、披露宴にぴったりです。
大人っぽく見せたい時は、暗めカラーのバッグや靴を組み合わせるのがおすすめです。
【友達】披露宴におすすめの服装③友達ならパンツのセットアップもOK
友達の披露宴に出席するなら、ドレスやワンピース、スカートよりもカジュアルなパンツスタイルでも大丈夫です。パンツスタイルを選ぶ場合は、派手すぎない色のセットアップなどでフォーマルな雰囲気を出しましょう。
【会社関係】披露宴におすすめの服装①部下の披露宴にはきちんと感のあるジャケット×ワンピース
部下の披露宴に参加する時は、きちんと感のある服装を心がけましょう。黒ジャケットとネイビーワンピースのコーデは知的で大人っぽいです。
服装が地味だと感じたら、明るいバッグを持つと華やかさをプラスできます。
【会社関係】披露宴におすすめの服装②同僚や上司の披露宴には落ち着いたグレーのワンピース
同僚や上司の披露宴に参列する時は、友達よりも少しだけ落ち着いた服装を意識すると良いでしょう。グレーのワンピ―スは甘すぎず、会社関係の人の披露宴に向いています。
披露宴で使えるアイテム【1】レースワンピース
フェミニンで上品なワンピース。普段のコーデからお呼ばれスタイルまでさまざまな着こなしを楽しめます。
披露宴の日は、パンプスやパールアクセサリーを組み合わせましょう。
披露宴で使えるアイテム【2】プレーンパンプス
シンプルなデザインのパンプス。オン・オフ問わず、さまざまなコーデに使えます。ドレスやワンピースだけでなく、セレモニースーツとも相性が良いです。
披露宴で使えるアイテム【3】パールピアス
リッチな雰囲気を演出してくれるアクセサリー。ドレスやワンピースに合わせてアップヘアにする時におすすめです。
シンプルなデザインなので、デイリーコーデでも役立ちます。
披露宴に参加する時は立場に合った服装を心がけましょう。マナーを守った華を添えるコーデで、新郎新婦の大切な日をお祝いしてください。
マナー違反の服装で披露宴に参加すると、新郎新婦に迷惑をかけてしまいます。お呼ばれの予定がある人はあらかじめ、披露宴にNGな服装を確認しておきましょう。
■白のドレス
白は花嫁さんのカラーです。結婚式や披露宴の主役は花嫁さんなので、ゲストは白のドレスを避けましょう。シルバーやクリームなどの白に近い色のドレスを着る場合は、暗めの羽織物や小物を使って白に見えないようにしてください。
■全身黒のコーデ
黒は喪服のイメージが強いため、黒ずくめの服装は披露宴には向いていません。黒のドレスを着る場合は、明るい小物などで華やかに仕上げましょう。
■露出の多い服装
披露宴では膝上10㎝以上のワンピースやスカート、谷間や太ももが見えるドレスなどの露出が多い服装はマナー違反です。昼の披露宴では、肩を出すのもNGなので、ノースリーブのワンピースを着る時は羽織りで肩を隠しましょう。
夜の披露宴やカジュアルな披露宴では肩が出るドレスも問題ありません。
■個性的な服装やコスプレ
全身がスパンコールのドレスや蛍光色のドレスなど個性的な服装も控えましょう。チャイナドレスなどの民族衣装は正装ですが、コスプレのように着るのはマナー違反です。
■カジュアルすぎる服装
披露宴は新郎新婦にとって大切なイベントです。デニム生地のワンピースや普段着のような服装はやめましょう。冬でもカジュアルなニットのワンピースは避けてください。
披露宴に参加する時はバッグや靴、アクセサリーなどのマナーも知っておきましょう。
■バッグ
小さめのフォーマルバッグを使います。布製や紙製、キャラクターがプリントされたものなど、カジュアルすぎるバッグは避けてください。また、殺生をイメージする動物革やファー、アニマル柄のバッグもマナー違反です。
■靴
ヒールが5㎝以上のパンプスが基本です。ブーツやサンダル、つま先やかかとが見えるミュールはNGです。
■ストッキング
ベージュのナチュラルストッキングが無難です。黒タイツやカラータイツ、網タイツは穿かず、素足で披露宴に参加するのもやめましょう。
■アクセサリー
白パールのネックレスが定番です。昼の披露宴ではキラキラしたアクセサリーを使うと、光が反射して写真がきれいに撮れないので注意してください。「家庭が揺れる」ことが連想されるため、揺れるイヤリングやピアスは避けた方が良いでしょう。
ここからは、女性の披露宴の服装を立場別でご紹介します。
【親族】披露宴におすすめの服装①20代~30代は黒ドレスで上品に
親族は披露宴にゲストを招待する立場です。きちんと感のある服装で、新郎新婦の知り合いや相手の親族に好印象を与えましょう。
10代~20代は、黒などシックなカラーのドレスで上品にまとめるのがおすすめです。
【親族】披露宴におすすめの服装②40代~50代はセレモニースーツできれいめに
女性が披露宴に出席する場合は、ドレスやワンピースが定番ですが、セレモニースーツを着るのもマナー違反ではありません。
膝丈ドレスに抵抗がある人や40代以上の女性は、セレモニースーツできれいめに仕上げましょう。
【友達】披露宴におすすめの服装①ピンクのドレスで華やかに
新郎新婦の友達の女性は、披露宴に華を添える存在です。明るいカラーのドレスで、披露宴の雰囲気を盛り上げましょう。
淡いピンクのドレスは顔色を明るく見せてくれます。
【友達】披露宴におすすめの服装②ブルーのドレスで清楚に
ブルーのドレスは清楚なイメージ。幅広い年代の人から好印象なので、披露宴にぴったりです。
大人っぽく見せたい時は、暗めカラーのバッグや靴を組み合わせるのがおすすめです。
【友達】披露宴におすすめの服装③友達ならパンツのセットアップもOK
友達の披露宴に出席するなら、ドレスやワンピース、スカートよりもカジュアルなパンツスタイルでも大丈夫です。パンツスタイルを選ぶ場合は、派手すぎない色のセットアップなどでフォーマルな雰囲気を出しましょう。
【会社関係】披露宴におすすめの服装①部下の披露宴にはきちんと感のあるジャケット×ワンピース
部下の披露宴に参加する時は、きちんと感のある服装を心がけましょう。黒ジャケットとネイビーワンピースのコーデは知的で大人っぽいです。
服装が地味だと感じたら、明るいバッグを持つと華やかさをプラスできます。
【会社関係】披露宴におすすめの服装②同僚や上司の披露宴には落ち着いたグレーのワンピース
同僚や上司の披露宴に参列する時は、友達よりも少しだけ落ち着いた服装を意識すると良いでしょう。グレーのワンピ―スは甘すぎず、会社関係の人の披露宴に向いています。
披露宴で使えるアイテム【1】レースワンピース
フェミニンで上品なワンピース。普段のコーデからお呼ばれスタイルまでさまざまな着こなしを楽しめます。
披露宴の日は、パンプスやパールアクセサリーを組み合わせましょう。
披露宴で使えるアイテム【2】プレーンパンプス
シンプルなデザインのパンプス。オン・オフ問わず、さまざまなコーデに使えます。ドレスやワンピースだけでなく、セレモニースーツとも相性が良いです。
披露宴で使えるアイテム【3】パールピアス
リッチな雰囲気を演出してくれるアクセサリー。ドレスやワンピースに合わせてアップヘアにする時におすすめです。
シンプルなデザインなので、デイリーコーデでも役立ちます。
披露宴に参加する時は立場に合った服装を心がけましょう。マナーを守った華を添えるコーデで、新郎新婦の大切な日をお祝いしてください。