高尾山は、東京の八王子にあり都心からも気軽に行くことができる標高599mの山です。
年間を通してたくさんの登山客が訪れて、パワースポットとしても人気を集めているエリアでもあります。
石に願いごとを書いて納める「願い石」や、たこの形をした「ひっぱりだこ」という像などが有名です。
一度は行ってみたい高尾山ですが、どのような服装で行けばいいのでしょうか。
気になる服装選びのポイントや、おすすめの持ち物などを調べてみました。
高尾山に遊びに行こう!初心者必見!【服装のポイントや持ち物】
都心から1時間以内で行けて、自然をたっぷりと堪能できる高尾山。初心者でも気軽に登山を楽しめる人気スポットです。年中人気の高尾山ですが、どのような服装で行くのがベストなのでしょうか。今回は、高尾山におすすめの服装や持ち物などを調べました。
高尾山に遊びに行こう!初心者向けに服装や持ち物などをご紹介
■高尾山に行くときの服装
高尾山には何通りかの登山コースがあるため、服装選びもコースによって異なってきます。
まずは、定番で難易度の低い1号路からチェックしてみましょう。
・1号路
登山する人が最も多く、人気のルートである1号路。
薬王院を参拝するための表参道で、途中にも見どころやお店が多く、観光しながらゆっくり登ることができるコースです。
舗装されている道を通るので、動きやすさを重視した普段着程度の服装でOK。
ただし舗装されているとはいえ坂道なので、ヒールやサンダルなどの歩きにくい靴は避け、スニーカーやトレッキングシューズなどの靴を選びましょう。
・6号路や稲荷山ルート
6号路や稲荷山ルートは、1号路とは異なって、舗装のない道をいくしっかりとした登山コースです。
普段着に近い1号路コースのような服装ではなく、登山用の服装をしましょう。
■高尾山におすすめな持ち物
・リュック
バッグは、両手が空いて色々なものが収納できるリュックがおすすめです。
登山用のリュックは肩や腰に負担がかかりにくくなっているので、しっかりとした登山コースを歩くときにはベター。
・雨具
天気が変わりやすい山では、雨具の用意は必須。
傘ではなく、両手が空くレインジャケットやポンチョなどがおすすめです。
・帽子
山は日差しが強くなるので、紫外線対策として帽子をかぶっておくことがベターです。
転んでしまった時に頭を保護してくれる役割もあります。
・食べ物や飲み物
コースの途中に売店や食事処などがありますが、山頂で昼食などをとる場合はお弁当を持参していきましょう。
歩いている時の水分補給も大切になるので、水筒なども必要です。
・タオル
汗をふいたり、首に巻いて日焼け対策に使ったりするときに便利です。
・ビニール袋
ゴミや汚れたものを持ち帰るときに便利です。
雨が降ってしまった時、荷物を覆うレインカバー代わりにも。
・日焼け止め
紫外線対策用として、こまめに塗り直しましょう。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【1】春:白のコート×デニムパンツ
白のコートとデニムパンツを使った、春の高尾山におすすめの服装です。
爽やかで女の子らしく、登山デートにもおすすめのコーデ。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【2】春:グレーのトップス×ラップスカート
グレーのトップスと紫のラップスカートを使った、春の高尾山におすすめの服装です。
アウトドアブランドのアイテムを使った、山ガールらしいコーデ。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【3】夏:白Tと赤のワイドチノパンツ
白のTシャツと赤のワイドチノパンツを使った、夏の高尾山におすすめの服装です。
白×黒×赤の配色が効いたコーデで、登山中もおしゃれに。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【4】秋:黒のジャケット×デニムパンツ
ボーダーTに黒のジャケット、デニムパンツを合わせた、秋の高尾山におすすめの服装です。
シンプルなトップスとボトムスにキャップを合わせて、メンズライクなコーデに。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【5】秋:フライトキャップ×キャメルのコート
フライトキャップとキャメルのコートを使った、秋の高尾山におすすめな服装です。
もこもこのキャップとロングシルエットのコートで、秋色感たっぷりのコーデに。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【6】冬:ダウンジャケット×デニムパンツ
白トップスと黒のダウンジャケット、デニムパンツを使った、冬の高尾山におすすめな服装です。
気温が低くなる冬は、ダウンジャケットを使っておしゃれで暖かい山コーデを楽しみましょう。
高尾山登山の服装におすすめなアイテム【1】マウンテンパーカー
気温が変わりやすい春夏の高尾山に着ていく服装として、軽めのアウターであるマウンテンパーカーがおすすめです。
キャッチーな配色のマウンテンパーカーは、アクティブなコーデを楽しみたい日にもぴったり。
少し大きめのサイズ感のものを選ぶとトレンドライクに。
高尾山登山の服装におすすめなアイテム【2】ラインブルゾン
ビッグシルエットなスリーブと短め丈がトレンドライクなブルゾン。
パッと目を引く配色ラインが、スポーティーな印象の服装に仕上げてくれます。
歩きやすいパンツや靴と合わせたら、高尾山にもぴったりな山コーデに。
高尾山登山の服装におすすめなアイテム【3】リュック
簡単なハイキングコースでもある高尾山でも、やっぱり動きやすさや歩きやすさを意識したバッグがベストです。
ショルダーバッグやボディバッグより、両手が空いてたくさん荷物が入るリュックがおすすめ。
ベーシックなカラーのものを選べば、配色感のある登山コーデにも合わせやすいです。
今回は、高尾山に行くときの服装ポイントや、おすすめのコーデ例・アイテムなどをご紹介しました。都心から気軽に行くことができて、自然たっぷりの高尾山。年間通して人気のスポットなので、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。
高尾山には何通りかの登山コースがあるため、服装選びもコースによって異なってきます。
まずは、定番で難易度の低い1号路からチェックしてみましょう。
・1号路
登山する人が最も多く、人気のルートである1号路。
薬王院を参拝するための表参道で、途中にも見どころやお店が多く、観光しながらゆっくり登ることができるコースです。
舗装されている道を通るので、動きやすさを重視した普段着程度の服装でOK。
ただし舗装されているとはいえ坂道なので、ヒールやサンダルなどの歩きにくい靴は避け、スニーカーやトレッキングシューズなどの靴を選びましょう。
・6号路や稲荷山ルート
6号路や稲荷山ルートは、1号路とは異なって、舗装のない道をいくしっかりとした登山コースです。
普段着に近い1号路コースのような服装ではなく、登山用の服装をしましょう。
・リュック
バッグは、両手が空いて色々なものが収納できるリュックがおすすめです。
登山用のリュックは肩や腰に負担がかかりにくくなっているので、しっかりとした登山コースを歩くときにはベター。
・雨具
天気が変わりやすい山では、雨具の用意は必須。
傘ではなく、両手が空くレインジャケットやポンチョなどがおすすめです。
・帽子
山は日差しが強くなるので、紫外線対策として帽子をかぶっておくことがベターです。
転んでしまった時に頭を保護してくれる役割もあります。
・食べ物や飲み物
コースの途中に売店や食事処などがありますが、山頂で昼食などをとる場合はお弁当を持参していきましょう。
歩いている時の水分補給も大切になるので、水筒なども必要です。
・タオル
汗をふいたり、首に巻いて日焼け対策に使ったりするときに便利です。
・ビニール袋
ゴミや汚れたものを持ち帰るときに便利です。
雨が降ってしまった時、荷物を覆うレインカバー代わりにも。
・日焼け止め
紫外線対策用として、こまめに塗り直しましょう。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【1】春:白のコート×デニムパンツ
白のコートとデニムパンツを使った、春の高尾山におすすめの服装です。
爽やかで女の子らしく、登山デートにもおすすめのコーデ。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【2】春:グレーのトップス×ラップスカート
グレーのトップスと紫のラップスカートを使った、春の高尾山におすすめの服装です。
アウトドアブランドのアイテムを使った、山ガールらしいコーデ。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【3】夏:白Tと赤のワイドチノパンツ
白のTシャツと赤のワイドチノパンツを使った、夏の高尾山におすすめの服装です。
白×黒×赤の配色が効いたコーデで、登山中もおしゃれに。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【4】秋:黒のジャケット×デニムパンツ
ボーダーTに黒のジャケット、デニムパンツを合わせた、秋の高尾山におすすめの服装です。
シンプルなトップスとボトムスにキャップを合わせて、メンズライクなコーデに。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【5】秋:フライトキャップ×キャメルのコート
フライトキャップとキャメルのコートを使った、秋の高尾山におすすめな服装です。
もこもこのキャップとロングシルエットのコートで、秋色感たっぷりのコーデに。
高尾山へ行くときにおすすめの服装【6】冬:ダウンジャケット×デニムパンツ
白トップスと黒のダウンジャケット、デニムパンツを使った、冬の高尾山におすすめな服装です。
気温が低くなる冬は、ダウンジャケットを使っておしゃれで暖かい山コーデを楽しみましょう。
高尾山登山の服装におすすめなアイテム【1】マウンテンパーカー
気温が変わりやすい春夏の高尾山に着ていく服装として、軽めのアウターであるマウンテンパーカーがおすすめです。
キャッチーな配色のマウンテンパーカーは、アクティブなコーデを楽しみたい日にもぴったり。
少し大きめのサイズ感のものを選ぶとトレンドライクに。
高尾山登山の服装におすすめなアイテム【2】ラインブルゾン
ビッグシルエットなスリーブと短め丈がトレンドライクなブルゾン。
パッと目を引く配色ラインが、スポーティーな印象の服装に仕上げてくれます。
歩きやすいパンツや靴と合わせたら、高尾山にもぴったりな山コーデに。
高尾山登山の服装におすすめなアイテム【3】リュック
簡単なハイキングコースでもある高尾山でも、やっぱり動きやすさや歩きやすさを意識したバッグがベストです。
ショルダーバッグやボディバッグより、両手が空いてたくさん荷物が入るリュックがおすすめ。
ベーシックなカラーのものを選べば、配色感のある登山コーデにも合わせやすいです。
今回は、高尾山に行くときの服装ポイントや、おすすめのコーデ例・アイテムなどをご紹介しました。都心から気軽に行くことができて、自然たっぷりの高尾山。年間通して人気のスポットなので、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。