何となく敷居の高そうなイメージがある「学会」ですが、実は交流場としてとても楽しいイベントでもあります。
人脈が増えたり知識を深められたりといいことづくめなので、ぜひ参加してみたい催しです。
しかしそこで悩みやすいのは服装の問題。
一体どのような服装で参加すれば、その場にふさわしい装いになるのでしょうか。
■実は厳密なルールなし!
実際に参加してみると多くの人が抱く感想ですが、実はそこまで服装に気をつかわなくてもいいという雰囲気のようです。
スーツの人もいればきれいめスタイルの人もいて、しっかりとしたドレスコードのようなものは特にありません。
ただし、色々な人が参加しますし、そのなかには目上の人や年配の人がいることもあります。
あまりにカジュアルすぎるものは避け、きれいめのオフィスコーデくらいの意識でちょうど良さそうです。
■自分が発表する側の場合は?
発表の場があるときの服装として、男性はスーツの人が多いですが、女性の場合は様々です。
スーツの人もいれば、きれいめの服装の人もいます。
華美すぎる服装や派手な色・柄は避けて、ベーシックなアイテムを選ぶと失敗しにくいです。
モード系よりはコンサバ系を意識して、きれいにまとめてみましょう。
それではこれから、学会の服装におすすめなコーデ例をいくつかご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
学会に参加するときに適した服装は?マナーやコーデ例を解説します!
仕事や学業などの一環で“学会”に参加することになったとき、悩みやすい服装のマナー。いったいどのような服装で行けばふさわしいのか、迷ってしまいますよね。そこで今回は、学会におすすめの服装やコーデ例などをご紹介します。
学会のときの服装、どうすればいい?マナーやおすすめのコーディネート
学会の服装■おすすめのコーディネート【1】ベージュのアンサンブル×ネイビーのレーススカート
ベージュのニットトップス×カーディガンのアンサンブルに、ネイビーのレースタイトスカートを合わせた、学会におすすめの服装です。
首元の詰まったトップスときちんとしたストッキング+パンプスで、大人のきれいめスタイルに。
学会の服装■おすすめのコーディネート【2】黒のアンサンブル×ライトブルーのパンツ
ブラックのニットトップス×カーディガンのアンサンブルに、ライトブルーのセンタープレスパンツを合わせた、学会におすすめの服装です。
クロップド丈のカラーパンツは、ベーシックカラーのトップスと合わせることでこなれ感のある着こなしに仕上がります。
学会の服装■おすすめのコーディネート【3】ネイビーのカーディガン×グリーンのタイトスカート
ネイビーのカーディガンとグリーンのタイトスカートを合わせた、学会におすすめの服装です。
ボタンを閉じてプルオーバー風に着たカーディガンと、コーデュロイ素材のスカートで、程よくかっちりしすぎていないコーディネートに。
学会の服装■おすすめのコーディネート【4】ネイビーのスカラップブラウス×ラベンダーのスカート
ネイビーのスカラップブラウスに、淡いラベンダーパープルのスカートを合わせた学会におすすめの服装です。
青×紫のこなれコンビに淡色系のアウターを合わせて、大人っぽく抜け感のあるスタイリングになっています。
学会の服装■おすすめのコーディネート【5】ブルーのブラウス×グレーのリボンベルトパンツ
青のブラウスにグレーのリボンベルトパンツを合わせた、学会におすすめの服装です。
リボンベルトが女性らしい華やかさをプラスしつつ、ブルー系のトップスでフェミニンになりすぎないような引き算コーデになっています。
写真はサンダルですが、かっちりめの学会であればパンプスにチェンジした着こなしがおすすめです。
学会の服装■おすすめのコーディネート【6】黒のペプラムトップス×黒のスティックパンツ
ペプラムトップスとスティックパンツを合わせた黒の上下に、チェスターコートを合わせた、学会におすすめの服装です。
オーバーサイズのコートと短め丈のパンツで、抜け感のあるきれいめモノトーンコーデに。
学会の服装におすすめのアイテム【1】ペプラムトップス
ウエストマークされたペプラムデザインで、スタイルアップ効果たっぷりのトップス。
こなれたグレージュカラーでほんの少し“脱・ベーシック”をして、大人っぽい印象の服装に。
クリエイティブなイメージに見せたい学会にもおすすめのコーディネートです。
学会の服装におすすめのアイテム【2】リボンスリーブシャツ
学会の服装だけではなく、色々なオケージョンで活躍してくれるとろみシャツ。
抜け感のあるスキッパーデザインと甘いディティールのスリーブが、一枚で大人可愛く仕上げてくれます。
手首が見える丈の袖なので、女性らしい華奢なラインを強調して細見えに。
学会の服装におすすめのアイテム【3】セットアップ
フロントにタックが入ったデザインのトップスに、テーパードパンツのセットアップです。
プレーンなデザインのパンプスを合わせれば、それだけで学会向けコーデの完成。
少しきれいめな服装が適しているオケージョンで活躍してくれるセットアップは、1セットは持っていたいアイテムです。
今回は、学会に参加するときの服装や、おすすめのコーディネート例、使いやすいアイテムなどをご紹介しました。服装に悩みやすい催しですが、思っているよりも厳格な服装マナーなどは少ないです。TPOにふさわしいコーデで参加しましょう。