■「留袖」とは、どのような着物?
留袖(とめそで)とは、既婚女性が身につけるなかでももっとも格の高い和装で、洋装でいうと“イブニングドレス”にあたります。
イブニングドレスとは異なって時間を気にせずに身につけることができます。
もともとは、若い女性が結婚後に振袖の長い袖を短く縫いとめて着用する習慣から生まれた着物で、やがて既婚女性の礼装という意味合いのものになりました。
留袖には、「黒留袖」と「色留袖」という種類があります。
■「黒留袖」と「色留袖」
・黒留袖
地色が黒の留袖は「黒留袖」といいます。
生地には地模様がない縮緬(ちりめん)が使われており、裾に模様が入っています。
・色留袖
地色が黒以外のものを「色留袖」といいます。
黒留袖とは異なりちりめん以外の素材で作られていることもあります。
■留袖はいつ着るもの?
留袖は礼装なので、黒留袖と色留袖ともにお祝い事などに用います。
一番着る機会が多いのは、結婚式です。
黒留袖は、新郎新婦の母親や、親族に当たる女性が着用します。
自分が母親ではない場合は、母親が黒留袖を着ることがわかってから着るようにしましょう。
色留袖も黒留袖と同様に結婚式で着ることができます。
新郎新婦の親族であれば基本的に黒留袖を着用するので、主に友人や知人として招かれたときに着ることが多いです。
ただし色留袖も五つ紋総比翼仕立てのものを選ぶことで、黒留袖と同格の着物になります。
見た目が華やかになりますので、若い年齢であれば色留袖も選択肢に入れていいでしょう。
■留袖のときの髪型は?
留袖は格式の高い礼装になりますので、髪型や小物などもそれに習った品格が必要です。
基本的に和装のときはピアスなどの装飾品ははずして、身につけるアクセサリーは結婚指輪のみOKだと思っておきましょう。
髪型に関しては、装飾はかんざしなどにとどめ、ヘアアレンジで華やかさを出します。
よほどのショートヘアでない限り、まとめ髪にすることが基本です。
それでは、実際にどのようなヘアスタイルがいいのか、おすすめのアレンジをチェックしてみましょう。
写真のなかには留袖ではない着物もありますが、どれも和装に合う髪型なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
留袖を着るときの髪型って?留袖の基本知識やおすすめヘアスタイル
既婚女性が身につける装いの中で、格式の高い和装である“留袖”。今回は、留袖とはどのような着物なのか、どんなシーンで身につけるのか、留袖を着る日はどのような髪型にすればいいのかなど、留袖についてのいろいろなマナーをご紹介します。
留袖ってどんな着物?髪型はどうすればいい?
留袖を着る日におすすめの髪型【1】下位置のゆるめアップ
低い位置でゆるめにまとめて、キラキラとしたヘッドアクセを飾った留袖の髪型です。
白一色のヘッドアクセなので、凝った装飾でもすっきりと見えます。
留袖を着る日におすすめの髪型【2】アシメまとめ髪
サイドに寄せてまとめた、アシンメトリーなヘアアレンジ。
留袖だけではなく、色々なパーティースタイルに合わせたくなる髪型です。
留袖を着る日におすすめの髪型【3】シンプル&エレガントなまとめ髪
シンプルで上品な留袖ヘアスタイルです。
すっきりとまとめることで、流動的な毛流れが綺麗に見えるエレガントな髪型に。
留袖を着る日におすすめの髪型【4】抱き合わせ+かんざしヘア
すっきりとまとめた抱き合わせにかんざしをさした留袖ヘアです。
抱き合わせは頭の形が綺麗に見える髪型なので、後頭部の形が気になる人にもおすすめ。
留袖を着る日におすすめの髪型【5】ねじりシニョン
ねじりで立体感を出したシニョンは、留袖にも洋装にもぴったりな髪型。
和風ヘアアクセでニュアンスを出せば、礼装らしい上品ヘアになります。
留袖を着る日におすすめの髪型【6】立体感アレンジ
引きだした毛束で流れと立体感をプラスした留袖ヘアです。
花と紐で作られた華やかなヘアアクセは、若い世代の髪型にぴったり。
留袖を着る日におすすめの髪型【7】まとめ髪アレンジ+パールアクセ
頭の形が綺麗に見える、ねじりの入ったヘアスタイル。
留袖のときは、こんな風にうなじを綺麗に見せた髪型にしたいですよね。
留袖を着る日におすすめの髪型【8】スジアレンジ+水引アクセ
上品なまとめ髪にスジをプラスして華やかに見せた留袖ヘア。
和装のときの髪型には、水引でできたヘアアクセがとても映えます。
留袖を着る日におすすめの髪型【9】短めボブのアップヘア
襟あしが短いボブスタイルをきれいにアップにした髪型です。
留袖を着るときは、髪が短めでもアップスタイルにしたほうが品よく見えます。
結婚式におすすめのアイテム【1】リングパールピアス
留袖のときには使えませんが、上で紹介した髪型は全て、ドレスやワンピースなどの結婚式スタイルにも合います。
洋装にも合わせやすいアクセサリーもあわせてご紹介しますね。
パールを使用したピアスは、ドレッシーな服装にもよく合う雰囲気に。
顔周りを華やかにしてくれるのでおすすめです。
結婚式におすすめのアイテム【2】クラッチバッグ
パーティースタイルには、普段のバッグではなくクラッチバッグがおすすめ。
スマホやメイク直しコスメ、髪型が崩れていないかチェックできるミラーなどが楽々入るサイズ感のものを選びましょう。
ちなみに、留袖のときは和装用のバッグが必要。
レンタルの場合はセットで貸してくれることも多いです。
結婚式におすすめのアイテム【3】パンプス
程よい高さでプレーンなデザインのパンプスは、結婚式のとき以外にも活躍してくれるので、一足持っておくと便利です。
留袖のときは髪型だけではなく小物も和風にするため、着物に合わせた草履をはきましょう。
バッグ同様セットでレンタルさせてくれるところも多いので、手持ちのものがない場合はチェックしてみてくださいね。
留袖を着る日におすすめの髪型をご紹介しました。結婚式などのハレの日には、上品なアクセサリーをつけてヘアアレンジを楽しんでくださいね。