社会人になるためのマナーなどを学んだり、知識や技能などを修得したりするために行われるのが研修です。
仕事の一部ですから、服装も社会人としてのマナーをしっかり心得ておきたいですよね。
服装の指定がなければ、基本的にはスーツがベターです。
しかし中には、「服装自由」や「私服でも可」というようなところもあります。
このような場合は、普段着で行くのではなく、“オフィスカジュアル”を意識することがおすすめです。
■オフィスカジュアルのポイント
・トップスはシャツやブラウス
・ボトムスはひざより下のスカートかキレイめなパンツ
・パンプスは3~5cmほどのヒール
あとは冷房対策としてカーディガンを用意したり、冬はシンプルなコートを用意したりしましょう。
研修時の服装マナーについて。好印象を与えるコーデのポイントとは?
社会人になると、社内研修や新人研修といった研修を受ける機会が多くなります。基本的にはスーツがいいと分かっていても、「服装自由」と言われるとどのような服装で行けばいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、研修時の服装マナーについてご紹介します。
研修時の服装マナーとは?
研修時におすすめの服装【1】失敗しないのは定番のスーツ
研修時の服装で迷ったときは、スーツがベター。
ただし、スーツといっても派手なものはNGなので、就活で使用したリクルートスーツでも問題ないですよ!
研修時におすすめの服装【2】フレア袖ブラウスで女性らしさをプラス
キレイめブラウスとタイトスカートを合わせた服装も、研修時におすすめです。
シンプルなシルエットがいいですが、最近人気のフレア袖なら女性らしさをアップしてくれます。
研修時におすすめの服装【3】プリーツスカートを合わせてエレガントに
自由な服装で参加できる研修時なら、プリーツスカートもいいですね。
上品さとエレガントさを出してくれるので、品よく見えます。
シンプルなシャツやブラウスをインして、きちっと着こなしてみて!
研修時におすすめの服装【4】ジャケットを羽織ってキレイめに
ジャケットがあれば、研修時の服装をビシッとまとめてくれるので、一着あると重宝します。
春や夏ならキレイめの白パンツで爽やかに着こなすのも◎。
研修時におすすめの服装【5】パンツスタイルはシルエットや素材に注目
キレイなIラインのパンツや、上品見えする素材を使ったパンツも、研修時の服装におすすめ。
透け感のある涼しげなブラウスを合わせれば春夏仕様に、タイトなニットやキレイめなカーディガンを合わせれば秋冬仕様にすることができます。
研修時におすすめの服装【6】レースのタイトスカートでフェミニンに
レースを使ったアイテムも、研修時の服装に人気です。
特に総レースのスカートは、タイトなシルエットのものや、ひざより下の丈にすることで、甘くなりすぎない大人フェミニンな着こなしにすることができますよ。
研修時におすすめの服装【7】カラースカートで華やかさを出す
春や夏の研修なら、明るめカラーで服装を華やかにするのも◎。
特にイエロー系のスカートはオフィススタイルでも人気で、大人っぽさとトレンド感をプラスしてくれます。
研修時におすすめの服装【8】ストライプシャツで爽やかに見せる
ブルー系のストライプシャツは、爽やかで清潔感のある印象を与えてくれるので、研修のときの服装にもぴったり!
白でとことん爽やかにしてもいいですが、ネイビー系で控えめに着こなすのもいいでしょう。
研修時におすすめの服装【9】パンツスタイルのセットアップでビジネスモード
パンツスタイルのセットアップなら、研修時もクールに決めたいという女性におすすめ。
すぐさまビジネスモードにすることができます。
パンプスやバッグは白や黒でまとめましょう。
研修時の服装におすすめのアイテム①上品さとおしゃれを両立できるブラウス
研修時の服装で活躍してくれるのが、柔らかさのあるブラウス。
シンプルな白やパステルカラーで上品な着こなしができます。
このブラウスでも、レースが施されているものや、ワンポイントにフリルがデザインされているものだと、おしゃれも両立することができますよ。
研修時の服装におすすめのアイテム②大人っぽい雰囲気を引き出すロングスカート
ロング丈のスカートは、落ち着いた雰囲気のある服装にしてくれます。
研修中も大人っぽさを引き出し、まじめな印象を与えてくれること間違いなし!
ベージュやネイビー、グレーなど、上品な色を選ぶことがおすすめです。
研修時の服装におすすめのアイテム③キレイめコーデがすぐに完成するセットアップ
キレイめパンツとブラウスがセットになったセットアップなら、即きちんとコーデが完成!
私服でいいと言われたときの研修の服装に悩んでしまう女性も、セットアップなら統一感も出るので安心ですね。
さらにジャケットを羽織るのも◎。
研修時の服装マナーについてご紹介しました。服装が自由でも普段通りのカジュアルな服装や露出が多い服装はNGです。研修時の服装は社会人としてのマナーがなっているかの判断材料になるかもしれないので、きちんとした服装で参加しましょう。