リップクリームもリップバームもどちらも使っているけれど、正確にそれぞれの特徴や用途の違いをご存知の方は少ないのではないでしょうか?
私たち日本人に一番馴染み深いリップクリームは、そのテクスチャーがクリーム状でなめらかであることが特徴です。一方のリップバームは、オイルが固まったようなこっくりとした固形状をしていて、植物由来の成分や油分を含んでいる場合がほとんどです。
リップクリームよりも保湿に優れているので、ヨーロッパなどの日本よりも乾燥が激しい地域の人たちの間で特に親しまれています。
リップバームってリップクリームとどう違うの?効果抜群おすすめ7選

最近では、唇を保湿しながら発色も楽しむことのできる色付きのものや、夜専用のリップケアクリームなど、様々なリップケアアイテムが見られるようになりましたが、やはり一番安心して使うことができるのは、なじみのあるリップクリームやリップバームですよね。
今回は知っているようで知らないリップクリームとリップバームの違いや、おすすめのリップバームをご紹介します。
リップクリームと比べて何が違う?

リップバームの上手な使い方

リップクリームはそのまま唇にスティック部分をあてて使いますが、リップバームは硬めのテクスチャーなので指で少しずつ取り、唇のしわの向きと同じように縦に優しく擦り込むようにして使います。唇のしわに逆らうように横向きに塗ってしまうと唇に負担をかけてしまうので注意しましょう。
また、リップバームは一度手のひらに少量出して温めてから使うと、硬いテクスチャーからオイルのようにトロトロとしたテクスチャーに変化するのでより塗りやすくなります。
リップバームを選ぶ時のポイント

リップバームの中にはその形をスティックタイプにしたものも最近では多く存在します。
手を洗うことのできない外出先や、エアコンなどの空調機で乾燥しやすいオフィスではこのスティックタイプのリップバームがいつでもサッと使うことができておすすめです。
睡眠前や家で一日を過ごす時は、容器に入ったリップバームでゆっくりマッサージするように唇のケアをしてあげましょう。
リップバーム人気7選
おすすめリップバーム①DIOR(ディオール)
こちらのDIOR(ディオール)のリップバームには、唇にのせるたびに溶けて優しく唇をケアしてくれる細かい砂糖のスクラブが入っています。
ついつい怠ってしまいがちなリップスクラブを使った唇のケアと保湿をこのリップバーム1つでできてしまうところがプラスなポイントです。
おすすめリップバーム②BURT'S BEES(バーツビーズ)
はちみつなどの自然の恵みがたくさん使用されたBURT'S BEES(バーツビーズ)リップバームは、スルスルと塗ることのできるなめらかなテクスチャーと、まるで本物のフルーツのようなフレーバーが人気です。
おすすめリップバーム③JILLSTUART(ジルスチュアート)
キラキラと輝くジュエリーのような容器で、リップケアを楽しくしてくれそうなジルスチュアートのリップバーム。
リップバームのキャップの部分はなんとミラーになっているので、外出先でも唇からはみ出してしまうことなく塗ることができます。ヒアルロン酸やホホバオイルなどの美容成分も含まれているので、唇を健康的にぷっくりと見せてくれます。
おすすめリップバーム④NIVEA(ニベア)
スキンケアやリップケアで名前をよく聞くNIVEA(ニベア)ですが、そのリップバームは塗った翌朝から唇のかさつきや荒れがなくなったと評判です。
ローヤルゼリーエキスやはちみつが一晩中唇を潤わせてくれます。夜に使うのがおすすめのリップバームですが、乾燥が気になる時や唇の荒れがひどい時にも効果的です。
おすすめリップバーム⑤CANMAKE(キャンメイク)
唇がかさついてしまっているけれど口紅を塗ってお洒落したい!そんな時に、しっかりと唇を潤わせながら濃いめに発色してくれるCANMAKE(キャンメイク)のステイオンバームルージュのリップバームが大活躍します。
カラーバリエーションが豊富なので、普段使い用やお出かけ用など使い分けて楽しめるところが嬉しいですね。
おすすめリップバーム⑥Kiehl’s(キールズ)
さまざまな場面で活躍してくれそうなKiehl’s(キールズ)のリップバームには、高保湿で知られているスクワランが配合されています。
顔の中でも一番水分が蒸発してしまいやすい唇は、こまめに保湿成分をたっぷりと含んだリップバームでリップケアしてあげることが大切です。
こちらのリップバームはポーチに入れて持ち運びしやすいサイズなので、気が付いた時にいつでもリップケアできます。
おすすめリップバーム➆SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)
SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)のティントタイプのリップバームは、レモンのようにジューシーでフレッシュな見た目がキュート。
唇の温度によって違う発色を楽しむことができ、唇を美しく見せてくれるパール入りのリップバームです。
製品ごとに香りや配合されている成分、使い心地が少しずつ違うリップバームがたくさんあります。リップバームを選ぶ時には、いくつか比べて自分に一番合いそうなものをゲットしましょう。
こちらのDIOR(ディオール)のリップバームには、唇にのせるたびに溶けて優しく唇をケアしてくれる細かい砂糖のスクラブが入っています。
ついつい怠ってしまいがちなリップスクラブを使った唇のケアと保湿をこのリップバーム1つでできてしまうところがプラスなポイントです。
はちみつなどの自然の恵みがたくさん使用されたBURT'S BEES(バーツビーズ)リップバームは、スルスルと塗ることのできるなめらかなテクスチャーと、まるで本物のフルーツのようなフレーバーが人気です。
おすすめリップバーム③JILLSTUART(ジルスチュアート)
キラキラと輝くジュエリーのような容器で、リップケアを楽しくしてくれそうなジルスチュアートのリップバーム。
リップバームのキャップの部分はなんとミラーになっているので、外出先でも唇からはみ出してしまうことなく塗ることができます。ヒアルロン酸やホホバオイルなどの美容成分も含まれているので、唇を健康的にぷっくりと見せてくれます。
おすすめリップバーム④NIVEA(ニベア)
スキンケアやリップケアで名前をよく聞くNIVEA(ニベア)ですが、そのリップバームは塗った翌朝から唇のかさつきや荒れがなくなったと評判です。
ローヤルゼリーエキスやはちみつが一晩中唇を潤わせてくれます。夜に使うのがおすすめのリップバームですが、乾燥が気になる時や唇の荒れがひどい時にも効果的です。
おすすめリップバーム⑤CANMAKE(キャンメイク)
唇がかさついてしまっているけれど口紅を塗ってお洒落したい!そんな時に、しっかりと唇を潤わせながら濃いめに発色してくれるCANMAKE(キャンメイク)のステイオンバームルージュのリップバームが大活躍します。
カラーバリエーションが豊富なので、普段使い用やお出かけ用など使い分けて楽しめるところが嬉しいですね。
おすすめリップバーム⑥Kiehl’s(キールズ)
さまざまな場面で活躍してくれそうなKiehl’s(キールズ)のリップバームには、高保湿で知られているスクワランが配合されています。
顔の中でも一番水分が蒸発してしまいやすい唇は、こまめに保湿成分をたっぷりと含んだリップバームでリップケアしてあげることが大切です。
こちらのリップバームはポーチに入れて持ち運びしやすいサイズなので、気が付いた時にいつでもリップケアできます。
おすすめリップバーム➆SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)
SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)のティントタイプのリップバームは、レモンのようにジューシーでフレッシュな見た目がキュート。
唇の温度によって違う発色を楽しむことができ、唇を美しく見せてくれるパール入りのリップバームです。
製品ごとに香りや配合されている成分、使い心地が少しずつ違うリップバームがたくさんあります。リップバームを選ぶ時には、いくつか比べて自分に一番合いそうなものをゲットしましょう。
キラキラと輝くジュエリーのような容器で、リップケアを楽しくしてくれそうなジルスチュアートのリップバーム。
リップバームのキャップの部分はなんとミラーになっているので、外出先でも唇からはみ出してしまうことなく塗ることができます。ヒアルロン酸やホホバオイルなどの美容成分も含まれているので、唇を健康的にぷっくりと見せてくれます。
スキンケアやリップケアで名前をよく聞くNIVEA(ニベア)ですが、そのリップバームは塗った翌朝から唇のかさつきや荒れがなくなったと評判です。
ローヤルゼリーエキスやはちみつが一晩中唇を潤わせてくれます。夜に使うのがおすすめのリップバームですが、乾燥が気になる時や唇の荒れがひどい時にも効果的です。
おすすめリップバーム⑤CANMAKE(キャンメイク)
唇がかさついてしまっているけれど口紅を塗ってお洒落したい!そんな時に、しっかりと唇を潤わせながら濃いめに発色してくれるCANMAKE(キャンメイク)のステイオンバームルージュのリップバームが大活躍します。
カラーバリエーションが豊富なので、普段使い用やお出かけ用など使い分けて楽しめるところが嬉しいですね。
おすすめリップバーム⑥Kiehl’s(キールズ)
さまざまな場面で活躍してくれそうなKiehl’s(キールズ)のリップバームには、高保湿で知られているスクワランが配合されています。
顔の中でも一番水分が蒸発してしまいやすい唇は、こまめに保湿成分をたっぷりと含んだリップバームでリップケアしてあげることが大切です。
こちらのリップバームはポーチに入れて持ち運びしやすいサイズなので、気が付いた時にいつでもリップケアできます。
おすすめリップバーム➆SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)
SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)のティントタイプのリップバームは、レモンのようにジューシーでフレッシュな見た目がキュート。
唇の温度によって違う発色を楽しむことができ、唇を美しく見せてくれるパール入りのリップバームです。
製品ごとに香りや配合されている成分、使い心地が少しずつ違うリップバームがたくさんあります。リップバームを選ぶ時には、いくつか比べて自分に一番合いそうなものをゲットしましょう。
唇がかさついてしまっているけれど口紅を塗ってお洒落したい!そんな時に、しっかりと唇を潤わせながら濃いめに発色してくれるCANMAKE(キャンメイク)のステイオンバームルージュのリップバームが大活躍します。
カラーバリエーションが豊富なので、普段使い用やお出かけ用など使い分けて楽しめるところが嬉しいですね。
さまざまな場面で活躍してくれそうなKiehl’s(キールズ)のリップバームには、高保湿で知られているスクワランが配合されています。
顔の中でも一番水分が蒸発してしまいやすい唇は、こまめに保湿成分をたっぷりと含んだリップバームでリップケアしてあげることが大切です。
こちらのリップバームはポーチに入れて持ち運びしやすいサイズなので、気が付いた時にいつでもリップケアできます。
おすすめリップバーム➆SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)
SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)のティントタイプのリップバームは、レモンのようにジューシーでフレッシュな見た目がキュート。
唇の温度によって違う発色を楽しむことができ、唇を美しく見せてくれるパール入りのリップバームです。
製品ごとに香りや配合されている成分、使い心地が少しずつ違うリップバームがたくさんあります。リップバームを選ぶ時には、いくつか比べて自分に一番合いそうなものをゲットしましょう。
SWEETS SWEETS(スウィーツスウィーツ)のティントタイプのリップバームは、レモンのようにジューシーでフレッシュな見た目がキュート。
唇の温度によって違う発色を楽しむことができ、唇を美しく見せてくれるパール入りのリップバームです。
製品ごとに香りや配合されている成分、使い心地が少しずつ違うリップバームがたくさんあります。リップバームを選ぶ時には、いくつか比べて自分に一番合いそうなものをゲットしましょう。