浴衣を選ぶとき、いつも何を基準にしていますか?
自分好みのデザインや色を重視して選ぶ女性もいるかと思いますが、本当に重視してほしいのは「自分にはどんな浴衣が似合うのか」ということです。
日本の伝統である浴衣は、日本人女性にとてもよく似合う代物ですが、選び方を間違えてしまうと、太って見えたり子供っぽく見えたりしてしまいます。
背の高い人、低い人、華奢な人、ぽっちゃりしてる人など、人それぞれ体型が異なるように似合う浴衣も変わってくるので、せっかく購入して着るのであれば自分に似合う浴衣を選びたいですよね。
そこで今回は、体型やなりたい印象別にベストな浴衣の選び方をご紹介します。
浴衣の選び方は人それぞれ違う!体型や印象別にベストな浴衣を選ぼう
夏の風物詩と言えば、浴衣を連想する女性も多いのではないでしょうか。やはり夏祭りがあれば浴衣を着て参加したいものですよね。最近ではお得な価格で手に取れるようになってきましたが、何枚も買えるものでもないので、自分に似合うベストな選び方をすることがポイントになります。
浴衣の選び方で印象は変わる!
<低身長さん>浴衣のベストな選び方【1】小花柄を選ぶ
身長が低めの女性におすすめする浴衣の選び方は、小花のような小さめの柄が散りばめられた浴衣を選ぶことです。
大きな柄の浴衣だと、せっかくの柄が帯で隠れてしまい、全体のバランスが悪く見えてしまいます。
さらに身長を高く見せたい場合は、膨張色の華やかな浴衣を選ぶといいですよ。
<低身長さん>浴衣のベストな選び方【2】大柄にしたいときは隙間がないものを選ぶ
身長が低くても、大柄の浴衣を着たい女性もいるでしょう。
そのときの選び方は、無地の浴衣全体に大柄が詰め込まれているようなデザインにしてみて!
無地部分を少なくすることで、パッと華やかな着こなしをすることができ、低身長であることをカバーできます。
帯は高めの位置で結ぶと、脚を長く見せることができますよ。
<高身長さん>浴衣のベストな選び方【1】大柄の浴衣でデザインを活かす
背が高い女性におすすめの選び方は、大柄な浴衣にすることです。
スラリとした身長に大柄を当てることによって、浴衣の柄が映え、美しく着こなすことができます。
同時に大きな柄に引き付けられるので、背の高さをカバーしてくれますよ。
<高身長さん>浴衣のベストな選び方【2】淡い色で印象をマイルドにする
身長の高い女性が浴衣を着ると、クール・かっこいい・セクシーといった印象を持つ人が多くいるようです。
そのままのイメージでいいなら気にすることはないですが、「可愛く見られたい」「話しかけられたい」と思っているなら色の選び方も重要になってきます。
ポイントは温かみのある暖色系やパステルカラーをチョイスすること。
そして浴衣を着るときは、帯の位置を胸のすぐ下にするのではなく、2cmほど空けて結んだ方が全身のバランスが良くなり、マイルドな印象を与えることができます。
<ほっそりさん>浴衣のベストな選び方【1】膨張色と丸みのあるデザインを選ぶ
ほっそりした体型の女性におすすめする浴衣の選び方は、暖色系やパステルカラー、膨張色などにすることです。
引き締め効果のある浴衣にしてしまうと、貧弱に見られてしまうことがあるので、女性らしいふっくら感をプラスして着た方が魅力が増します。
丸みのあるデザインも、女性らしく見せてくれるのでおすすめです。
<ほっそりさん>浴衣のベストな選び方【2】うねり模様で縦ラインをカバー
浴衣にはストライプのようなデザインもあるのですが、ほっそりさんには不向きです。
シンプルかつ縦ラインをキープする選び方は、うねりのあるデザインにすること。
一番分かりやすいのは、金魚が優雅に泳いでいるような曲線が描かれているデザインです。
緩やかなカーブがあるだけで、ふわっと見せてくれますよ。
<ぽっちゃりさん>浴衣のベストな選び方【1】寒色系で引き締め効果を狙う
ぽっちゃりさんの浴衣の選び方は、ほっそりさんとは逆に寒色系の浴衣を選ぶことが正解。
濃いブルーやネイビー、ブラック系は、ボディラインを引き締めてすっきりしたシルエットを作ってくれます。
さらにストライプのような細いラインが全体に入っていると、よりスマートな着こなしができますよ。
<ぽっちゃりさん>浴衣のベストな選び方【2】帯もダークカラーをチョイス
引き締め効果を狙う浴衣の選び方としてもう一つ意識したいのは、帯もダークカラーで統一することです。
すっきりしたシルエットを作るためには、ピンクやオレンジのような膨張色は控えることがマスト。
濃いブルーのような寒色系でもいいですし、はっきりしたダークカラーならボルドー系もおすすめですよ。
<優しい雰囲気になりたい人>浴衣のベストな選び方【1】淡いカラー×丸い柄を選ぶ
高身長さんだけでなく、きつく見られがちな女性が「優しい雰囲気になりたい」と思っているのであれば、浴衣の選び方はただひとつ。
「パステルカラーで丸みのあるデザインにすること」です。
ただ明るいだけでなく、優しさを出すためにはパステルカラーのような淡い色で雰囲気作りをしてみて!
<優しい雰囲気になりたい人>浴衣のベストな選び方【2】くすみピンクなら大人女子でも取り入れやすい
「パステルカラーだと幼い印象にならないか心配」という女性もいますよね。
優しい雰囲気を持ちながら、大人の女性らしい印象にしたいときの選び方は、くすみのある色合いにすることです。
同じピンクでもほんの少しグレーがかっているだけで大人可愛く着こなせます。
<大人っぽくなりたい人>浴衣のベストな選び方【1】落ち着いた色合いのものを選ぶ
落ち着いた雰囲気で、大人っぽい着こなしをしたいと思っている女性なら、落ち着いた色の浴衣を選んでみてください。
特にグレーやネイビー系がおすすめ。
花柄のデザインがある浴衣を選べば、女性らしい華やかさも忘れずに添えられます。
<大人っぽくなりたい人>浴衣のベストな選び方【2】シンプルなデザインにする
大人っぽい浴衣の選び方としてもう一つおすすめなのが、シンプルなデザインの浴衣にすることです。
パッと目を引く華やかな浴衣も素敵ですが、白地に墨で描いたようなレトロなデザインの方が大人っぽさを加速してくれます。
自分に似合う浴衣を見つけるための選び方をご紹介しました。ポイントを押さえれば、その中でさらに自分好みの色やデザインを見つけていくことができます。まずは体型やなりたい印象に合わせて浴衣を選び、浴衣美人を目指してみてくださいね。