ハローワークとは、「公共職業安定所」とも呼ばれている場所であり、国民に安定した雇用機会を確保させることを目的とした施設になります。
求人を探しに行くことで有名かと思いますが、実は求人だけでなく就職支援セミナーや模擬面接なども行われていますよ。
そのため、きちんとした格好で行くことが基本ですが、自分がどのような目的でハローワークに訪れるかで、服装も変わってくるのです。
そこで今回は、利用目的別におすすめの服装をご紹介します。
■ハローワークに行くときの持ち物
職探しが目的の場合は、特に何も用意するものはありません。
ただし、求職申込書という書類を作成しなければならないので、その際には履歴書を用意しておくと大変便利ですよ。
鉛筆や消しゴムなどもありますが、一応筆記用具なども用意しておくことがおすすめです。
また、ハローワークに通い始めるようになるのであれば、「ハローワークカード」というものをハローワークで発行しておくといいでしょう。
ハローワークに行くときの服装や持ち物は?利用目的別にチェック!
求人を探しに行く場所として知られる「ハローワーク」ですが、初めて利用する方からするとどのような服装で行けばいいのか悩むことってありますよね。そこで今回は、ハローワークに行くときの服装や持ち物についてご紹介します。
ハローワークとは?
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【1】就職に関する相談をする場合
転職したいけどどうすればいいのか、どうやって仕事を探すべきなのかなど、就職に関する相談をするときの服装は、内々のものになるので普段着で大丈夫。
ただし、ハローワーク内で浮かないために、露出の多い服装は控えて常識の範囲内で服装を選びましょう。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【2】求人を探しに行くとき
ハローワークに行くときの服装は、ジーンズはNG?と思う方もいるでしょうが、ただ求人を探しに行く場合であればデニムパンツでもいいですよ。
ダメージ加工がされているものは控え、パンプスやブラウスを合わせてキレイめに決めてみてください。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【3】新卒で行くとき
新卒には新卒向けのハローワークがありますが、こちらも相談や求人と同じできちんと感に近い服装で問題ありません。
ただし、企業によってはすぐに面接に向かうような指示をされたり、その日のうちに応募しようと考えたりしているのであれば、スーツを着用することが無難です。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【4】説明会の場合
ハローワークではさまざまな説明会を催しており、内容によって相応しい服装が異なります。
失業者向け給付金などの説明会であれば、普段通りのシンプルな服装で大丈夫ですが、企業説明会の場合は企業の採用担当者が来ている場合があるので、スーツやフォーマルを意識しましょう。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【5】就職支援セミナーの場合
ハローワークでは、就職支援セミナーなども開催されており、普段着で問題ないと言われています。
ただし、ハローワーク側ではなく、企業側が開催するセミナーであれば、スーツがおすすめです。
パンプレットなどをよく読み、服装について記載がないか見てみてください。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【6】研修の場合
研修でハローワークに行く場合は、企業の担当者に会う可能性があるのでスーツが無難です。
「服装自由」と書かれている場合でも、フォーマルなジャケットや膝下丈のスカートにするなどして、きちんとしましょう。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【7】模擬面接の場合
ハローワークでは、面接対策として模擬面接を行っているところもあり、ハローワークの職員が面接官役となってシミュレーションをすることができます。
本番だと思って、リクルートスーツなど実際の面接に準じた服装で行きましょう。
<シーン別>ハローワークに行くときの服装【8】職業訓練の場合
ハローワークでは就きたい職種への希望をヒアリングし、その分野に特化した授業を受けれる職業訓練校があります。
面接試験と学科試験をパスした人だけが受けれるので、好印象を残すためにもスーツがいいでしょう。
入校式はスーツでなければならないという決まりはないようですが、カジュアルすぎる服装は避け、ブラウスやジャケット、パンプスなどでキレイめにまとめるといいですよ。
ハローワークの服装におすすめのアイテム①上品さが出せるフレアスカート
ふわっと広がるフレアスカートは、ハローワークに行くときの服装を上品にまとめてくれます。
シンプルにブラウスを合わせるだけでコーデが決まるので、迷ったときも安心。
落ち着いた色や淡い色をチョイスして、品よく着こなしましょう。
ハローワークの服装におすすめのアイテム②ベーシックで合わせやすいスカート
フレアとタイトの中間にあるシルエットのスカートなら、落ち着きのある女性らしい雰囲気を叶えてくれます。
ブラウスとの相性もいいですし、Tシャツを合わせて大人カジュアルにするのもgood。
腰高スタイルにできるベルト付きなら、ハローワークでの服装をよりきちんと見せてくれます。
ハローワークの服装におすすめのアイテム③きちんと決まるジャケット
ハローワークに行くときの服装で活躍してくれるのが、シンプルなジャケットです。
求人であればジーンズでもOKですが、カジュアルすぎて気になるときにジャケットを羽織れば、キレイめにまとまります。
もちろん、ブラウス×スカートコーデに合わせて、上品に着こなすのも◎。
ハローワークに行くときの服装をご紹介しました。目的によって適した服装が変わってくるので、まずはなぜ自分がハローワークに行くのか確認してから服装を決めることがおすすめです。